プルダウンメニューからお選びください。
11月
6
金
小椋康光(B01-1計画研究)が実行委員長として、「生命金属に関する合同年会(ConMetal 2020)が開催されます。これは、メタルバイオサイエンス研究会2020、第8回メタロミクス研究フォーラムおよび第6回日本セレン研究会の合同年会となっております。 詳細はウェブサイトをご覧ください。 【開催報告】(B01班 小椋) 11月6日(金)、7日(土)の2日にわたり、生命金属に関する合同年会(ConMetal 2020)を、B01班の小椋康光(千葉大院・薬)を実行委員長として開催いたしました。今回は、メタルバイオサイエンス研究会2020、第8回メタロミクス研究フォーラム及び第6回日本セレン研究会の合同年会として実施し、本領域にも共催として参画いただきました。 当初は、オンラインとオンサイトのハイブリッド開催を予定しておりましたが、感染状況を鑑み、オンラインのみの開催に切り替えました。 2日間の間に、末松誠先生(慶應義塾大学医学部)による特別講演を始め、特別・依頼講演4演題、シンポジウム18演題(4セッション)、一般演題(口頭発表34演題、e-ポスター発表56演題)の総演題数112演題の発表が行われました。 一般演題の中から、以下の各賞を選出し、生命金属分野の研究発展と若手の活性化を促しました。 英国王立化学会(RSC) Metallomics Award 2演題 プラズマ分光分析研究会賞 2演題 生命金属科学研究推進賞 2演題 メタロミクス研究推進賞 2演題 閔賞(若手優秀研究賞)2演題 実行委員長賞 7演題
12月
15
火
以下のようなシンポジウムを企画していたPacifichem2020ですが、開催が1年後に延期されました。
五年に一度、環太平洋諸国の化学会がハワイ・ホノルルに一堂に会するPacifichemにおいて、本領域計画班の研究代表者が以下のシンポジウムのオーガナイズに関わっています。
Moving Metals Around
Organizers: Caryn Outten, Deborah Zamble, Taiho Kambe
Metalloproteins in Health and Disease
Organizers: Jennifer DuBois, Mi Hee Lim, Yoshiaki Furukawa
Regulation of Signal Sensing and Signal Transduction with Metal Ions or Metalloproteins
Organizers: Shigetoshi Aono, Koichiro Ishimori, David Giedroc, Hongzhe Sun
また、金属に関連した以下のようなシンポジウムも開催される予定になっています。
- Metals in Biological Chemistry: C-H Bond Activation by Metalloenzymes and Models
- Nature Does it Better: Small Molecule Activation in Metalloenzymes and Adaptation in Synthetic Catalysts
- New Frontiers in Bioinorganic Chemistry: Combining Synthesis, Spectroscopy, and Enzymology to Understand Dynamic Interplay across Time and Length Scales
- Novel Heme Proteins and Model Systems
- The Frontiers of Hemeproteins Science
- XFEL & Multidisciplinary Approaches: New Challenges in Metals in Structural Biology
- The Vital Roles of Metals: Metallomics, Metallometabolomics, Metalloproteomics and Nanometallomics
- Computational Studies of Transition Metal Ions in Chemistry and Biology
詳しくはこちらをご覧ください。