過去のニュース

2023年2月3日
有澤 琴子(A02公募)が、2件の論文発表を行い、8件の受賞を報告しています。論文についてはこちら、受賞についてはこちらをご覧ください。

2023年1月26日
堀谷 正樹(B01公募)が論文を発表しました。
Quick and Spontaneous Transformation between [3Fe-4S] and [4Fe-4S] Iron-Sulfur Clusters in the tRNA-Thiolation Enzyme TtuA
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2023年1月23日
山本 泰彦(班友)が論文を発表しました。
Structures and Catalytic Activities of Complexes Between Heme and DNA
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2023年1月17日
メタルバイオサイエンス研究会2022にて、平澤 直樹さん(A02-3 保住班 学部5年)が生命金属科学研究推進賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2023年1月17日
保住 功(A02-3班)が8報の論文を発表しています。
ひとこと解説とともに、こちらをご覧ください。

2023年1月17日
城 宜嗣(A01-1班)が以下の論文を発表しました。
Identifying Antibiotics Based on Structural Differences in the Conserved Allostery from Mitochondrial Heme-Copper Oxidases
Trapping of Mono-Nitrosyl Non-Heme Intermediate of Nitric Oxide Reductase by Cryo-photolysis of Caged Nitric Oxide
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2023年1月16日
西山 和宏(A01公募)が日本薬理学会 第38回学術奨励賞を受賞しました。
また、第75回薬理学会西南部会にて、加藤 百合 助教(A01公募 西山班)が最優秀発表賞を、古本 裕香さん(A01公募 西山班 修士1年)が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2023年1月16日
西山 和宏(A01公募)が以下の論文を発表しました。
Inhibition of TRPC6 promotes capillary arterialization during post-ischemic blood flow recovery
A TRPC3/6 channel inhibitor promotes arteriogenesis after hind-limb ischemia
Myocardial TRPC6-mediated Zn2+ influx induces beneficial positive inotropy through β-adrenoceptors
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2023年1月14日
田村 朋則(A01-4班)が論文を発表しました。
Revisiting PFA-mediated tissue fixation chemistry: FixEL enables trapping of small molecules in the brain to visualize their distribution changes
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2023年1月14日
メタルバイオサイエンス研究会2022にて、加藤 由悟さん(B01-4武田班 博士研究員)が生命金属科学研究推進賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2023年1月11日
第95回日本生化学会大会にて、和田 恵梨 特任助教と長田 啓史 D4学生(A02公募 菅波班)が若手優秀発表賞を、第43回日本肥満学会にて、和田 恵梨 特任助教(A02公募 菅波班)がJASSO/JESTO in Okinawa会長賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2023年1月11日
小林 高範(A01公募)が論文を発表しました。
Simultaneous enhancement of iron deficiency tolerance and iron accumulation in rice by combining the knockdown of OsHRZ ubiquitin ligases with the introduction of engineered ferric-chelate reductase
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2023年1月11日
川口 寧(A02公募)が論文を発表しました。
Redundant and Specific Roles of A-Type Lamins and Lamin B Receptor in Herpes Simplex Virus 1 Infection
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2023年1月11日
古川 良明(A02-1班)が2報の論文を発表しました。
A pathological link between dysregulated copper binding in Cu/Zn-superoxide dismutase and amyotrophic lateral sclerosis
Zinc-mediated interaction of copper chaperones through their heavy-metal associated domains
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2023年1月11日
藤代瞳(A03-3班)が論文を発表しました。
Spatial localization of cadmium and metallothionein in the kidneys of mice at the early phase of cadmium accumulation
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2022年12月12日
AsBIC-10 (10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference) にて、東田 怜さん(A01-1 青野班 特任研究員)が優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2022年12月12日
第61回電子スピンサイエンス学会年会にて、矢垰 紅音さん(B01公募 堀谷班 D1学生)が優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2022年12月9日
第55回酸化反応討論会にて、辰巳 晶信さん(A03-2 石森班 M1学生)が優秀ポスター賞を、AsBIC-10 (10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference)にて、杉本 采音さん(A03-2 石森班 B4学生)がJournal of Inorganic Biochemistry優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2022年12月1日
平山 祐(B01公募班)と石森 浩一郎(A03-2班)が日本生物物理学会にてオーガナイズしたシンポジウムの開催報告が、学会誌であるBiophysics and Physicobiologyに掲載されています。詳しくはこちらをどうぞ。

2022年11月25日
石森 浩一郎(A03-2班)が4報の論文を発表しました。
Metal sensing by a glycine-histidine repeat sequence regulates the heme degradation activity of PM0042 from Pasteurella multocida
Converting cytochrome c into a DyP-like metalloenzyme
Heme binding to cold shock protein D, CspD, from Vibrio cholerae
Regulation of the expression of the nickel uptake system in Vibrio cholerae by iron and heme via ferric uptake regulator (Fur)
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2022年10月17日
堀谷 正樹(B01公募班)が論文を発表しました。
Intramolecular electron transfer from biopterin to FeII-O2 complex in nitric oxide synthases occurs at very different rates between bacterial and mammalian enzymes: Direct observation of a catalytically active intermediate
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2022年10月1日
藤代 瞳(A03-3班)が第33回日本微量元素学会学術集会にて浜理薬品賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2022年9月24日
日本農芸化学会2022年度西日本支部大会において、辻 さやかさん(B01公募_堀谷 M1学生)と浦 敦人さん(A01-1_城・澤井 M1学生)が、優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2022年8月23日
明石 知子(B01-3班)が論文を発表しました。
Mechanistic insights into intramembrane proteolysis by E. coli site-2 protease homolog RseP
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2022年8月22日
井上 晋一郎(A01公募班)が論文を発表しました。
A tonoplast-localized magnesium transporter is crucial for stomatal opening in Arabidopsis under high Mg2+ condition
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2022年7月1日
藤代 瞳(A03-3班)が日本毒性学会・ファイザー賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2022年6月29日
城 宜嗣(A01-1班)が論文を発表しました。
Structural basis for heme detoxification by an ABC-type efflux pump in gram-positive pathogenic bacteria
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2022年5月25日
小林 高範(A01公募班)が論文を発表しました。
The basic leucine zipper transcription factor OsbZIP83 and the glutaredoxins OsGRX6 and OsGRX9 facilitate rice iron utilization under the control of OsHRZ ubiquitin ligases
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2022年5月9日
神戸 大朋(A03-1班)が3報の論文を発表しました。
Early secretory pathway-resident Zn transporter proteins contribute to cellular sphingolipid metabolism through activation of sphingomyelin phosphodiesterase 1
Sophisticated expression responses of ZNT1 and MT in response to changes in the expression of ZIPs
Zinc transport via ZNT5-6 and ZNT7 is critical for cell surface glycosylphosphatidylinositol-anchored protein expression
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2022年5月9日
神戸 大朋(A03-1班)がアサヒグループ食・生活研究賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2022年4月18日
豊國 伸哉(班友・名古屋大)が、以下の国際会議(Cold Spring Harbor Asia)を淡路夢舞台国際会議場で開催します。
“Iron, reactive oxygen species & ferroptosis in life, death & disease”
October 10 – October 14, 2022
Abstract deadline: July 29, 2022
詳しくはこちらをどうぞ。

2022年3月31日
平山 祐(B01公募班)が論文を発表しました。
Molecular Imaging of Labile Heme in Living Cells Using a Small Molecule Fluorescent Probe
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2022年3月18日
古川 良明(A02-1班)と明石 知子(B01-3班)が領域内共同研究の成果を論文発表しました。
Metal distribution in Cu/Zn-superoxide dismutase revealed by native mass spectrometry
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2022年1月18日
神戸 大朋(A03-1班)と藤代瞳(A03-3班)が論文を発表しました。
Manganese transport in mammals by zinc transporter family proteins, ZNT and ZIP.
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年11月7日
城 宜嗣(A01-1班)が、Inorganic ChemistryにおいてGuest EditorとしてIC Forumを担当し、当該号の表紙をデザインしました。こちらをごらんください。

2021年11月7日
内田 康雄(B01公募班)が2報の論文を発表しました。
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年9月18日
第46回日本医用マススペクトル学会年会において、竹内 妃奈さん(B01公募_内田班 M2学生)が、若手優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2021年9月5日
木下 善仁(A02公募班)が論文を発表しました。
Genome sequencing and RNA-seq analyses of mitochondrial complex I deficiency revealed Alu insertion-mediated deletion in NDUFV2
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年9月1日
内田 康雄(B01公募班)が論文を発表しました。
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年8月26日
田中 俊一(A01公募班)が論文を発表しました。
Multicolor imaging of calcium-binding proteins in human kidney stones for elucidating the effects of proteins on crystal growth
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年8月20日
古川 良明(A02-1班)が論文を発表しました。
A dual role of cysteine residues in the maturation of prokaryotic Cu/Zn-superoxide dismutase
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年6月11日
第69回質量分析総合討論会にて、坂本 和香さん(B01-3 明石班 M1学生)がベストプレゼンテーション賞優秀賞(口頭発表部門)を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2021年5月18日
城 宜嗣(A01-1班)が論文を発表しました。
Short-lived intermediate in N2O generation by P450 NO reductase captured by time-resolved IR spectroscopy and XFEL crystallography
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年4月19日
明石 知子(B01-3班)が論文を発表しました。
Single-Cell Native Mass Spectrometry of Human Erythrocytes
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年4月14日
澤井 仁美(A01-1 城班)が論文を発表しました。
“Heme controls the structural rearrangement of its sensor protein mediating the hemolytic bacterial survival”
ひとこと解説はこちらをどうぞ。なお、本成果は青野(A01-2)と津本(A02-2)との領域内研究の成果です。

2021年3月19日
東京大学大学院農学生命科学研究科にて、加藤 由悟さん(A03-4 鈴木班 D3学生)が研究科長賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2021年3月10日
小林 高範(A01公募班)が論文を発表しました。
“Development of a mugineic acid family phytosiderophore analog as an iron fertilizer”
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年2月6日
第21回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会にて、長松 詩野さん(A03-1 神戸班 M1学生)が最優秀演題賞を、下間 敬子さん(A03-1 神戸班 M1学生)が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2021年2月1日
保住 功(A02-3班)が3報の論文を発表しました。
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年1月26日
城 宜嗣(A01-1班)が論文を発表しました。
NO Dynamics in Microbial Denitrification System
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年1月21日
神戸 大朋(A03-1班)が論文を発表しました。
Zinc transporters and their functional integration in mammalian cells
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年1月19日
菅波 孝祥(A02公募)が論文を発表しました。
Iron-Rich Kupffer Cells Exhibit Phenotypic Changes during the Development of Liver Fibrosis in NASH
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2021年1月7日
城 宜嗣(A01-1班)が第73回日本化学会賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2020年12月21日
小林 高範(A01公募班)が2報の論文を発表しています。詳しくは、ひとこと解説をご覧ください。

2020年12月19日
田中 俊一(A01公募班)が論文を発表しました。
Insertion loop-mediated folding propagation governs efficient maturation of hyperthermophilic Tk-subtilisin at high temperatures
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年12月18日
鈴木 道生(A03-4班)が9報の論文を発表しています。詳しくは、ひとこと解説をご覧ください。また、日本分析化学会第69年会において、2020年度「展望とトピックス」にも選出されました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2020年12月18日
豊國 伸哉(A02公募班)が3報の論文を発表しています。詳しくは、ひとこと解説をご覧ください。

2020年12月17日
神戸 大朋(A03-1班)が第19回杉田玄白賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2020年12月16日
高野 順平(A01-3班)が論文を発表しました。
Transport-coupled ubiquitination of the borate transporter BOR1 for its boron-dependent degradation
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年12月10日
11月6, 7日に開催された「生命金属に関する合同年会 (ConMetal 2020)」にて、上田 祥子さん(A03-1 神戸班 M2学生)と我妻 拓実さん(A03-1 神戸班 M1学生)が受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2020年11月27日
9月14日-16日に行われた第93回日本生化学大会にて、西谷 雄大さん(A01-1 城班 博士研究員)が若手優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2020年11月10日
城 宜嗣(A01-1班)が令和2年度兵庫県科学賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2020年11月7日
メタルバイオサイエンス研究会2020において、工藤琉那さん(A03公募班 東北大学 外山班 学部4年)がRSC Metallomics Awardを受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2020年9月25日
田村 朋則(A01-4班)が論文を発表しました。
Organelle membrane-specific chemical labeling and dynamic imaging in living cells
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年9月23日
外山 喬士 (A03班:東北大学助教)が、 フォーラム2020衛生薬学・環境トキシコロジーにて環境・衛生部会賞・金原賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2020年9月15日
船戸 洋佑(A01班)が論文を発表しました。
The oncogenic PRL protein causes acid addiction of cells by stimulating lysosomal exocytosis
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年9月13日
保住 功(A02-3 班)が論文を発表しました。
MicroRNA-5572 Is a Novel MicroRNA-Regulating SLC30A3 in Sporadic Amyotrophic Lateral Sclerosis
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年9月8日
田村 朋則(A01-4班)が論文を発表しました。
Imaging and Profiling of Proteins under Oxidative Conditions in Cells and Tissues by Hydrogen-Peroxide-Responsive Labeling
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年8月20日
古川 良明(A02-1班)が総説を発表しました。
Does wild-type Cu/Zn-superoxide dismutase have pathogenic roles in amyotrophic lateral sclerosis?
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年8月18日
小椋 康光(B01-1班)が論文を3報発表しました。
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年7月16日
城 宜嗣(A01-1班)が論文を発表しました。
Timing of NO Binding and Protonation in the Catalytic Reaction of Bacterial Nitric Oxide Reductase as Established by Time-Resolved Spectroscopy
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年7月15日
藤代 瞳(A03-3班)が総説を発表しました。
Emerging importance of manganese and arsenic as modifiers of cadmium accumulation
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年6月25日
栗田 尚佳(A02-3班:研究協力者)が第47回日本毒性学会 奨励賞を受賞しました。受賞講演「胎生期化学物質曝露による次世代の毒性発現メカニズムの研究」が6月30日(火)15:45 – 16:10に行われます(ウェブ開催)。詳しくはこちらをどうぞ。

2020年6月18日
石森 浩一郎(A03-2班)が論文を発表しました。
Mechanistic insights into heme-mediated transcriptional regulation via a bacterial manganese-binding iron regulator, iron response regulator (Irr)
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年6月1日
城 宜嗣(A01-1班)が論文を発表しました。
Active Form of Quinol-dependent Nitric Oxide Reductases (qNOR) from Neisseria meningitidis is a Dimer
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年4月25日
神戸 大朋(A03-1班)が論文を発表しました。小椋 康光(B01-1班)との領域内共同研究の成果です。
Detailed analyses of the crucial functions of Zn transporter proteins in alkaline phosphatase activation
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年4月25日
明石 知子(B01-3班)が論文を発表しました。
Screening of protein-ligand interactions under crude conditions by native mass spectrometry
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年4月1日
明石 知子(B01-3班:研究代表者)が横浜市立大学大学院生命医科学研究科の教授に昇任しました。

2020年4月1日
古川 良明(A02-1班:研究代表者)が慶應義塾大学理工学部の教授に昇任しました。

2020年3月20日
小椋 康光(B01-1班)が論文を発表しました。
Effect of gut microflora on nutritional availability of selenium
ひとこと解説はこちら、プレスリリースはこちらからどうぞ。

2020年2月15日
明石 知子(B01-3班)が論文を発表しました。
Native Mass Spectrometry of Protein and DNA Complexes Prepared in Nonvolatile Buffers
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2020年2月1日
第20回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会にて、森野 菜穂さん(A03-1 神戸班 B4学生)が最優秀演題賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2019年12月29日
ニュースレター第4号を発刊しました。こちらからダウンロードしてください。

2020年1月8日
田村 朋則(A01-4班)が日本化学会第69回進歩賞を受賞しました。詳しくはこちらをどうぞ。

2019年12月19日
古川 良明(A02-1班)が論文を発表しました。
Oxidative misfolding of Cu/Zn-superoxide dismutase triggered by non-canonical intramolecular disulfide formation
ひとこと解説はこちら、プレスリリースはこちらをどうぞ。

2019年12月17日
神戸 大朋(A03-1班)が、生命機能における亜鉛シグナルの役割についてまとめた書籍 ”Zinc Signaling” を編集し、Springer Natureから発刊されました。詳しくはこちらをどうぞ。

2019年12月12日
伊藤 隆(B01-2班)がin-cell NMRに関する書籍”In-cell NMR Spectroscopy: From Molecular Sciences to Cell Biology”を編集し、英国王立化学会RSCから出版されます。Amazonからも購入することが可能です(こちら)。詳しくはこちらをどうぞ。

2019年11月29日
ニュースレター第3号を発刊しました。こちらからダウンロードしてください。

2019年11月20日
古川 良明(A02-1班)が論文を発表しました。
Wild-type Cu/Zn-superoxide dismutase is misfolded in cerebrospinal fluid of sporadic amyotrophic lateral sclerosis
本研究は、保住 功(A02-3 研究代表者)との領域内共同研究の成果です。ひとこと解説はこちら、プレスリリースはこちらをどうぞ。

2019年11月19日
石森 浩一郎(A03-2班)が論文を2報を発表しました。
Role of conserved arginine in the heme distal site of HutZ from Vibrio cholerae in the heme degradation reaction
A single mutation converts Alr5027 from cyanobacteria Nostoc sp. PCC 7120 to a heme-binding protein with heme-degrading ability
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2019年11月19日
神戸 大朋(A03-1班)が総説を発表しました。
Metalation and maturation of zinc ectoenzymes: A perspective
T. Kambe
Biochemistry, in press
ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2019年11月8日
第14回バイオミネラリゼーションワークショップにて、山下 達也さん(A03-4 鈴木班 M2学生)と朱 凌霄さん(A03-4 鈴木班 M2学生)が優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2019年11月6日
青野 重利(A01-2班)が論文を発表しました。
Structural basis for heme transfer reaction in heme uptake machinery from Corynebacteria
N. Muraki, C. Kitatsuji, Y. Okamoto, T. Uchida, K. Ishimori, and S. Aono*
Chemical Communications, in press
本研究は、石森 浩一郎(A03-2 研究代表者)との領域内共同研究の成果です。ひとこと解説はこちらをどうぞ。

2019年10月29,30日
東京理科大学神楽坂キャンパスで開催されたメタルバイオサイエンス研究会において、日本毒性学会部会賞を受賞した保住 功(A02-3 研究代表者)をはじめ、多くの領域関係者が賞を受賞しました。詳しくはこちらをどうぞ。

2019年10月31日
ニュースレター第2号を発刊しました。こちらからダウンロードしてください。

2019年10月19日
鈴木 道生(A03-4班)が3つの論文をActa Biomaterialia, Marine Biotechnology, ならびに、Metallomicsに発表しました。
詳しくはこちらをどうぞ。

2019年10月11日
田村 朋則(A01-4班)が論文を発表しました。
Development of a cell-based ligand-screening system for identifying Hsp90 inhibitors
T. Ueda, T. Tamura*, I. Hamachi*
Biochemistry, in press
ひとこと解説は
こちらをどうぞ。

2019年10月2日
城 宜嗣(A01-1 研究代表者)による錯体化学会 貢献賞 受賞講演の様子をアップロードしました。詳しくはこちら

2019年10月1日
ニュースレター第1号を発刊しました。こちらからダウンロードしてください。

2019年9月27日
2020年12月に予定されているPacifichemでの金属関連シンポジウムが採択されています。詳細はこちら

2019年9月24日
小椋 康光(B01-1 研究代表者)が実行委員長として、The 1st International Workshop on Metallomics and Nano-particlesを12/23に千葉大学にて開催します。詳細はこちらをご覧ください。

2019年9月24日
9月7日に開催されたキックオフシンポジウムの開催報告をアップロードしました。お越しいただいたみなさま、ありがとうございます。詳しくはこちら

2019年9月22日
城 宜嗣(A01-1 研究代表者)が錯体化学会 貢献賞を受賞し、錯体化学会第69回討論会にて受賞講演を行いました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2019年9月14日
第5回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラムにて、髙橋 一聡さん(B01-1 小椋班 D2学生)と田中 佑樹さん(B01-1 小椋班 助教)が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2019年9月14日
第6回国際亜鉛生物学会(ISZB-2019)にて、武田 貴成さん(A03-1 神戸班 D3学生)がThe Metallomics Young Investigator’s Awardを、西藤 有希奈さん(2019年3月までA03-1 神戸班ポスドク)がThe Metallomics Poster Prizeを受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2019年9月13日
9月7日に三田キャンパスで行った若手企画「サテライトワークショップ」の開催報告をアップロードしました。詳しくはこちら

2019年9月3日
フォーラム2019:衛生薬学・環境トキシコロジーにて、塩川 絢子さん(B01-1 小椋班 B6学生)が新人賞を、髙橋 一聡さん(B01-1 小椋班 D2学生)が優秀若手研究者賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2019年9月2日
神戸 大朋(A03-1班)が論文を発表しました。
Zinc transporter 1 (ZNT1) expression on the cell surface is elaborately controlled by cellular zinc levels
Y. Nishito and T. Kambe
The Journal of Biological Chemistry, in press
ひとこと解説は
こちらをどうぞ。

2019年8月3日
鈴木 英介さん(A03-1 神戸班 M2学生)が第19回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会にて最優秀演題賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら

2019年8月1日
田村 朋則(A01-4班:研究代表者)が京都大学大学院工学研究科 合成・生物化学専攻の講師に昇任しました。

PAGE TOP